人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第70番本山寺五重塔組立現場見学会

平成29年6月16日(金)の日記 (その1)

           「平日の金曜日から遍路かぇ~?」と、お叱りを受けそうですが、
           昨年の「解体現場見学会」は団体行事とWって参加できなかった
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_19392549.jpg
           第70番本山寺五重塔「組立現場見学会」に参加して来ました。

07:00 自宅発、
    久しぶりの松山高速道をひとっ走り、
08:45 三豊ICを降りて(少し時間がありそうなので)
    昨年春、坂本屋の雛祭りの際、このお接待所の有志多数でご来駕頂いた
    「みとよ茶どころお接待所」を表敬訪問。
    国道沿いの(白井病院様提供の敷地)にお洒落な休憩所が建っていました。  
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_09203644.jpg
 
  70番本山寺から71番弥谷寺へ国道と遍路道を約6キロほど歩いた高瀬川の
 橋のたもとの赤い帽子のお地蔵さんの背に案内看板があります。
  毎月第2・4日曜日午前9時から午後3時まで近隣の有志がお接待をされています。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_09161499.jpg

  遍路道を一旦右へ外れて国道の歩道を
 100mほど歩いた所に休憩所があります。
  ひと休みのあと、そのまま国道を歩けば
 元の遍路道へ戻る看板があるそうです。  

 ←画像はこの休憩所のお世話をされている
  河田芳久さんの提供です。


第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_11524471.png
(へんろみち保存協会編第10版 74-1より)

第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_10553078.jpg
  
  オープンハウスでちゃんと座布団も置いてあり
  お遍路さんには格好の休憩所とお見受します。   
  今日は平日なので、”お接隊”皆さんに会えなくて残念、 
  名刺にMEMOを添えて痕跡を残して置きました。
  
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_19440870.jpg


私は、お接待所でUターンして6キロほど走って
09:03 本山寺仁王門前、駐車場着。
    駐車場の観光看板を眺めていると、初めての歩き遍路が思い出されました。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15100532.jpg
    
     2011年1月7日、66番雲辺寺ふもとの67番大興寺手前から歩き始めて、           
     琴弾公園の銭形を眺め、一山二札所の68番神恵院・69番観音寺を参拝して、
     ここ70番本山寺をめざして約4キロの行脚途中、
     財田川沿いの土手道で左足の血マメを潰してしまってビッコを引きながら歩いていると
     はるか田園の彼方、本山寺の五重塔が「がんばれ がんばれ」と手招きしてくれたのです。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_13002406.jpg

      車内で白衣に着替えて、懐かしいものだから駐車場をグルリと周って      
      潰れた血マメの痛みに耐えながら歩いた細い遍路道から国宝・仁王門をくぐりました。
      6年前に手招きしてくれた(左手)五重塔は組立工事用のパイプハウスの中・・・ 
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_13164916.jpg

      ご本尊には申し訳なかったのですが、まずは
      2011年1月7日、
      潰れた血マメの痛みをこらえて歩く私を、
      「がんばれ がんばれ」と、
      ここまで引っ張ってくれた五重塔さんにお礼参りです。
      「五重塔見学と血マメからのお礼」参拝が今回の大きな大きな目的でしたから。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_13204692.jpg

2011年1月7日の五重塔
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_13335133.jpg

  組立現場へ向ってマメのお礼の合掌を送って
  振り返ったお堂前の机に
  五重塔に寄進する瓦が積まれてあり、
  一枚お勤めさせていただきました。
  名前は「左足の潰れた血マメ」にすればよかった。

第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_13333127.jpg



本堂(国宝)参拝
 本尊は四国霊場唯一の馬頭観音
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15030043.jpg
              おん あみりとう どはんば うんばった そわか
                   帰宅後、カンニングしました・・・  

大師堂参拝
  見学者と思しきお方はそこそこ見かけましたが、お線香とロウソクは私が二人目・・・
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15092850.jpg
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15203211.jpg

馬頭観音ゆかりの?でしょうか、実物大のサラブレットが二頭。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15351753.jpg

               本堂裏手のお納経所と客殿
  副住職と4/29の八坂寺柴燈護摩供でお会いした若奥さんが揃って納経中でご挨拶できてよかった。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15502572.jpg
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_15504978.jpg

さて、2年越しの悲願、「本山寺五重塔見学会」。
11時の組(定員80名・ウチ10名檀家さん優先)狙い?で10時過ぎから並びました。

10:30 かなりの行列ですがテントと楠木の大木?のお陰で暑さは気になりません。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_16223093.jpg
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_16224358.jpg


程なく客殿へ案内され、「見学会説明会」が始まりました。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_16384157.jpg

第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_16392616.jpg
    少々専門的な話しでしたが、土木建築関係の参加者にはお値打ちの説明会だったことでしょう。
    某講師の
    「私の専門はコンクリートはどのように壊れていくのかの研究でして、
    そこから壊れ難いコンクリト建造物の結論に近づきたいと思っています。」
    という、自己紹介が印象的でした。

11:50 現場へ移動、いよいよ二層まで組立の終わった五重塔内部へ案内されます。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_16555740.jpg

  新品のヘルメットが渡されて、ワクワクドキドキ。
  有料でいいから記念に白いメットが欲しかった。
  
  一組80名のうち、白衣に輪袈裟のお遍路さんが一人、
  「菅笠メットが似合ってますよ~」と持ち上げたら
  顔出し掲載をOKしてくれました(笑)


いよいよ、五重塔内の現場見学。

予想通り『現場撮影お断り』。
あまりにも残念なので、
本山寺さんに「頂いたパンフレットの画像転用」をご相談したところ
ご快諾を頂きましたので早速ご披露します、
ご覧の通り骨格の組立てがほぼ完了したと思われる現場は大迫力でした、並んで待った甲斐がありました。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_17113348.png
 
         随所に解体~保存組立てに携わっておられる建築会社の専門家の懇切な説明があり、
         狭い足場にたくさんの”匠の技”現物が並べられて、もちろん質問もなんでもOKで!
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_17380111.jpg
  
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_17340195.png
  
  随所に、いつか来るであろう南海トラフ地震を意識し、
  伝統を守りながら耐震工法をも取りいれた100年ぶりの
  組立て現場を観ることができて大満足の一日でした。


 
  終わりに懺悔を一つ、
  塔内撮影禁止に「残念・残念」と思いながら一層の見学のあと、二層へ上がりました、
  ちょうど五重塔の周りには見学者が張り付いており、隙間ができるまで保安網から外を眺めた、
  「高い!」、地上の人が小さく見えます!思わずシャッター押しました・・・
  馬頭観音様、五重塔にレンズを向けなかった門前に免じて、罪深い小僧をお許し下さいませ ませ。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_20000025.jpg
 1時間弱の塔内見学を終えて
 見学者全員が気持ちのこもった「ありがとうございました」の言葉を添えてヘルメットを返却。
 客殿での副住職の洒落た「お願い」の挨拶が功を奏して
 十三堂前では、ほぼ全員がそれぞれの願意を書いて瓦の寄進奉納をされていました。
第70番本山寺五重塔組立現場見学会_f0213825_07204276.jpg
門前は朝の参拝のときにお勤めさせてもらったので、ここではパス。 

 腹時計はとっくに12時半過ぎ、
 国道へ出てうどん屋さんを探したがみつからず、
 スシローさんがあったので飛び込んで、次なる参拝寺を考えながら腹ごしらえ。
 何処をお参りしよう?・・・と考え込むほど界隈にはお寺さんが多いのです。
 
  次稿へ続く
  
   

名前
URL
削除用パスワード
by jh5swz | 2017-06-20 15:40 | 67番大興寺~70番本山寺  2011 | Comments(0)