2014年 12月 15日
いいこと尽くめ
(土)の日記。
遍路にも坂本屋にも関係ないのですが、
ちょっとばかりイイこと尽くめの一日でした。
早朝、スーパージェット(水中翼船)で広島まで70分の船旅。
身内が身内を褒めたのでは、
文字通り手前味噌ながら、しっかり者の甥っ子が
おとなしそうだが芯のしっかりした美形のお嬢さんと結婚式を挙げました。
双方緊張の親族紹介のとき、
花嫁側親族の5歳の坊やが元気な声で
「どうじょ よろしくお願いします」。
私は坊やに大きな拍手を贈って
「こちらこそ よろしく」と敬礼!
両家緊張のセレモニーは坊やのひと言で
緊張がほぐれ一瞬で親族になれました。

式典は、神父様のお導きで
イエス様に偕老同穴の契りを宣し、
同席の両家爺さんもばあさんも
一同そろって「アーメン」。
何度挙式に立ち会っても
花嫁と両親の涙には
迎える側の私の目にも涙・・・
一転、いまどきの披露宴は
屋久島へ式前旅行を済ませたカップルを
同僚・友人が遠慮容赦なく祝福。
真に厳粛ながら和やかな宴でした。
甥っ子カップルには無断掲載につき、宴の現場中継省略をご容赦下さい。
御開きのあと、水中翼船で70分、高浜で下船して帰宅の道すがら
女房のリクエストで市内花園町へ寄り道。

♪小僧のつぶやき~♫
ちょっと都会でちょっと田舎の松山にはちょうどよい
電飾の数も明るさも松山にはちょうどよい
イチョウ並木の落ち葉の数もそれはちょうどよい。
観るがいいと
ゆっくり代わった赤信号もちょうどよい、
まばらな観客の数も
横切る車の少なさも松山にはちょうどよい。
「ちょっと歩いてみるか」と誘った亭主に
「ココからの眺めがちょうどいい」と
寒さのせいにしなかった女房のせりふもちょうどよい。
派手でなく地味でもなく
自慢も卑下もうぬぼれもせず
ルミナリエ花園町は松山にはちょうどよい。
おまけ。

式場のホテルは繁華街と目と鼻の先。
開式までの時間に、
退社時、貯金は限りなくゼロに近いほど
青春しまくった流川・薬研堀を歩いた。
移転した会社跡地は居酒屋に変身、
隣りに忘れもしない喫茶店の看板!
迷わず入ってCoffee!
桜木のカウンターも当時のまま。
当時、高校生だった看板娘さんと40年ぶりのご対面!
名前まではご記憶でなかったが、
「仕事ができてお遊び上手だったあのお兄さん?」と、
さすが2代目ママもお上手。
西日本でも有数のこの繁華街で
開業50年、場所も看板も変わらない「店」は数軒とか。
表の通りは仏壇屋さんが並んで
前にクリーニング屋さん、その隣りが旅館、
隣りにタクシー屋さんがあって・・・と話は尽きない。
一杯のCoffeeを飲み干して、
「花嫁、花婿が待ちよるけん」と辞去。
「ゼッタイ また きんさいよ~」と、
広島弁の送り言葉も懐かしい・・・
夕べの喧騒を忘れたような静かな朝の広島繁華街の出来事でした。
なんだかいいこと尽くめ!
Commented
by
かもぱぱ~~^^
at 2014-12-15 20:47
x
Commented
by
おやっさん
at 2014-12-18 14:14
x
Commented
by
凛
at 2014-12-22 20:22
x
平成26年12月13日遍路にも坂本屋にも関係ないのですが、
ちょっとばかりイイこと尽くめの一日でした。
早朝、スーパージェット(水中翼船)で広島まで70分の船旅。
身内が身内を褒めたのでは、
文字通り手前味噌ながら、しっかり者の甥っ子が
おとなしそうだが芯のしっかりした美形のお嬢さんと結婚式を挙げました。

双方緊張の親族紹介のとき、
花嫁側親族の5歳の坊やが元気な声で
「どうじょ よろしくお願いします」。
私は坊やに大きな拍手を贈って
「こちらこそ よろしく」と敬礼!
両家緊張のセレモニーは坊やのひと言で
緊張がほぐれ一瞬で親族になれました。

式典は、神父様のお導きで
イエス様に偕老同穴の契りを宣し、
同席の両家爺さんもばあさんも
一同そろって「アーメン」。
何度挙式に立ち会っても
花嫁と両親の涙には
迎える側の私の目にも涙・・・
一転、いまどきの披露宴は
屋久島へ式前旅行を済ませたカップルを
同僚・友人が遠慮容赦なく祝福。
真に厳粛ながら和やかな宴でした。
甥っ子カップルには無断掲載につき、宴の現場中継省略をご容赦下さい。
御開きのあと、水中翼船で70分、高浜で下船して帰宅の道すがら
女房のリクエストで市内花園町へ寄り道。

♪小僧のつぶやき~♫
ちょっと都会でちょっと田舎の松山にはちょうどよい
電飾の数も明るさも松山にはちょうどよい
イチョウ並木の落ち葉の数もそれはちょうどよい。
観るがいいと
ゆっくり代わった赤信号もちょうどよい、
まばらな観客の数も
横切る車の少なさも松山にはちょうどよい。
「ちょっと歩いてみるか」と誘った亭主に
「ココからの眺めがちょうどいい」と
寒さのせいにしなかった女房のせりふもちょうどよい。
派手でなく地味でもなく
自慢も卑下もうぬぼれもせず
ルミナリエ花園町は松山にはちょうどよい。
おまけ。

式場のホテルは繁華街と目と鼻の先。
開式までの時間に、
退社時、貯金は限りなくゼロに近いほど
青春しまくった流川・薬研堀を歩いた。
移転した会社跡地は居酒屋に変身、
隣りに忘れもしない喫茶店の看板!
迷わず入ってCoffee!
桜木のカウンターも当時のまま。
当時、高校生だった看板娘さんと40年ぶりのご対面!
名前まではご記憶でなかったが、
「仕事ができてお遊び上手だったあのお兄さん?」と、
さすが2代目ママもお上手。
西日本でも有数のこの繁華街で
開業50年、場所も看板も変わらない「店」は数軒とか。
表の通りは仏壇屋さんが並んで
前にクリーニング屋さん、その隣りが旅館、
隣りにタクシー屋さんがあって・・・と話は尽きない。
一杯のCoffeeを飲み干して、
「花嫁、花婿が待ちよるけん」と辞去。
「ゼッタイ また きんさいよ~」と、
広島弁の送り言葉も懐かしい・・・
夕べの喧騒を忘れたような静かな朝の広島繁華街の出来事でした。
なんだかいいこと尽くめ!

ご結婚おめでとうございます、、
結婚式にトンと縁の薄い鴨鍋
うらやましいな~~^^
70分で到着とは 早い船ですね~~
結婚式にトンと縁の薄い鴨鍋
うらやましいな~~^^
70分で到着とは 早い船ですね~~
Like
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
教会、仏壇通り、旅館・・身近というか懐かしいというか・・
そんな言葉を聞いたものですから。何処かですれ違ったかもしれませんね。
いつも坂本屋でのお接待、ありがたく思っております。また、お遍路さんの後姿を記録された、このブログを楽しく拝見しております。
私の遍路旅もそろそろ終わりに近づいた感じです。
何処かでお会いできる日を楽しみにさせていただきます。
広島在住の枯雑草です。
初めて書き込みさせていただきます。
教会、仏壇通り、旅館・・身近というか懐かしいというか・・
そんな言葉を聞いたものですから。何処かですれ違ったかもしれませんね。
いつも坂本屋でのお接待、ありがたく思っております。また、お遍路さんの後姿を記録された、このブログを楽しく拝見しております。
私の遍路旅もそろそろ終わりに近づいた感じです。
何処かでお会いできる日を楽しみにさせていただきます。
広島在住の枯雑草です。
広島在住の枯れ草様
コメントありがとうごいました。
「流川・銀山町」界隈にゆかりのお方でしょうか?
若かりし頃、私の勤務していた会社(寮)が銀山町の
赤い灯・青い灯の揺れる繁華街のド真ん中にありまして、
広島は第二の故郷と言っても過言ではないほどの思い出
いっぱいの街なのです。
因みに女房の里は、県北「どんぐり村」の近くです。
先ほど貴ブログを拝見させていただきました。
素晴らしい画像満載ですね、今夜ジックリと過去記事も
読ませて頂きます。
仏壇屋さん通り・お遍路・坂本屋など、確かにどこかで
すれ違っているのかも知れませんね・・・
これをご縁に楽しいお付き合いをお願い致します。
コメントありがとうごいました。
「流川・銀山町」界隈にゆかりのお方でしょうか?
若かりし頃、私の勤務していた会社(寮)が銀山町の
赤い灯・青い灯の揺れる繁華街のド真ん中にありまして、
広島は第二の故郷と言っても過言ではないほどの思い出
いっぱいの街なのです。
因みに女房の里は、県北「どんぐり村」の近くです。
先ほど貴ブログを拝見させていただきました。
素晴らしい画像満載ですね、今夜ジックリと過去記事も
読ませて頂きます。
仏壇屋さん通り・お遍路・坂本屋など、確かにどこかで
すれ違っているのかも知れませんね・・・
これをご縁に楽しいお付き合いをお願い致します。

甥っ子さんのご結婚おめでとうございます!
教会での結婚式、わしも賛美歌を歌わされたことがあります。でもその雰囲気、嫌いじゃないですね。非日常的な空間に迷い込んだっていう感じでした。
松山市内のイルミネーション、綺麗ですねえ。見られる季節に松山を歩いてみたいものです。
教会での結婚式、わしも賛美歌を歌わされたことがあります。でもその雰囲気、嫌いじゃないですね。非日常的な空間に迷い込んだっていう感じでした。
松山市内のイルミネーション、綺麗ですねえ。見られる季節に松山を歩いてみたいものです。
おやっさん、
甥っ子へのお祝いメッセージありがとうございます。
肝っ玉の据わったレスキュー隊員で、私にとっては可愛いヤツなんです。
ウチの倅も教会でしたが、神父さんの「汝は~」という場面はなかなか意味が深くていい時間の流れでした。
ルミナリエ花園、規模は小さいのですが雰囲気は抜群です。
今回は禅師峰寺からどちらまで参拝されましたか?UP楽しみにしています。
甥っ子へのお祝いメッセージありがとうございます。
肝っ玉の据わったレスキュー隊員で、私にとっては可愛いヤツなんです。
ウチの倅も教会でしたが、神父さんの「汝は~」という場面はなかなか意味が深くていい時間の流れでした。
ルミナリエ花園、規模は小さいのですが雰囲気は抜群です。
今回は禅師峰寺からどちらまで参拝されましたか?UP楽しみにしています。
こんばんは^^
心温まる甥御さんの結婚式だったようですね。
おめでどうございます。
身内の結婚式は、子供のころを知っているだけに、
感慨もひとしおですよね。
「・・・・ちょうどよい。」
仏様の教えでしょうか?
昔、実家の母から、聞いたような記憶があります。
心温まる甥御さんの結婚式だったようですね。
おめでどうございます。
身内の結婚式は、子供のころを知っているだけに、
感慨もひとしおですよね。
「・・・・ちょうどよい。」
仏様の教えでしょうか?
昔、実家の母から、聞いたような記憶があります。
花mizukiさん、
おはようございます。
甥っ子へのメッセージありがとうございます。
「ちょうどよい」は、
皆さん、よくご存知だと思って書かなかったのですが、
私の好きな良寛師の言葉のパロディです。
良寛師の のほほんとした言葉が諭すお説教が大好きです。
おはようございます。
甥っ子へのメッセージありがとうございます。
「ちょうどよい」は、
皆さん、よくご存知だと思って書かなかったのですが、
私の好きな良寛師の言葉のパロディです。
良寛師の のほほんとした言葉が諭すお説教が大好きです。

凛ママ、
甥っ子にメッセージをありがとうございました。
めでたい宴席のお酒は格別美味しかったで~す。
「ちょうどよい」は良寛師の名言なんですよ。
そうそう、凛太郎クンのお正月料理、腕をふるって下さい。
甥っ子にメッセージをありがとうございました。
めでたい宴席のお酒は格別美味しかったで~す。
「ちょうどよい」は良寛師の名言なんですよ。
そうそう、凛太郎クンのお正月料理、腕をふるって下さい。
by jh5swz
| 2014-12-15 19:19
| その後の徒然日記
|
Comments(10)