2016年 01月 24日
2016年の坊っちゃん劇場は
(日)
南の島に雪が降って・・・、特に南予方面はてんやわんや。
雪に慣れてない、人もクルマも列車もバスも、皆さん交通ご安全に!
さて、今年の「坊っちゃん劇場」の、
開館10周年プログラムは「お遍路さんどうぞ」。

(劇場HPより)
松山市のお隣、東温市にあるミュージカル専用劇場「坊っちゃん劇場」は
過去10年、愛媛、瀬戸内、四国ゆかりの題材を上演しています。
1・2006年 坊っちゃん
2・2007年 吾が輩は狸である
3・2008年 龍馬!
4・2009年 鶴姫伝説~瀬戸内のジャンヌダルク
5・2010年 正岡子規~明治を駆け抜けた男たち
6・2011年 誓いのコイン~ロシア兵をもてなした松山
7・2012年 幕末ガール~ドクトル☆おイネ物語~
8・2013年 奇想天外 げんない
9・2014年 道後湯の里~夢を実現させた男、伊佐庭如矢ものがたり
10・2015年 鶴姫伝説~瀬戸内のジャンヌダルク(再演)
そして、
11・2016年 お遍路さん どうぞ
遍路茶屋・坂本屋の総会は、
毎年、坊っちゃん劇場でミュージカルを観て、
隣接の天然温泉「利楽」の風呂入って、総会。
熱心に議案審議を済ませて、より熱心に懇親会。
終わった一年のお遍路さんとの思い出ばなしに花が咲きます。
今年のプログラムテーマが「お遍路さん」とあって、
運営委員一同、4月24日の総会をおおいに期待しているところです。
「役者さ~ん、団体割引で行きますけん、楽しませてくださ~い。」
Commented
by
nibari1498
at 2016-01-27 19:21
x
Commented
by
nibari1498
at 2016-01-31 16:44
x
平成28年 1月24日南の島に雪が降って・・・、特に南予方面はてんやわんや。
雪に慣れてない、人もクルマも列車もバスも、皆さん交通ご安全に!
さて、今年の「坊っちゃん劇場」の、
開館10周年プログラムは「お遍路さんどうぞ」。

松山市のお隣、東温市にあるミュージカル専用劇場「坊っちゃん劇場」は
過去10年、愛媛、瀬戸内、四国ゆかりの題材を上演しています。
1・2006年 坊っちゃん
2・2007年 吾が輩は狸である
3・2008年 龍馬!
4・2009年 鶴姫伝説~瀬戸内のジャンヌダルク
5・2010年 正岡子規~明治を駆け抜けた男たち
6・2011年 誓いのコイン~ロシア兵をもてなした松山
7・2012年 幕末ガール~ドクトル☆おイネ物語~
8・2013年 奇想天外 げんない
9・2014年 道後湯の里~夢を実現させた男、伊佐庭如矢ものがたり
10・2015年 鶴姫伝説~瀬戸内のジャンヌダルク(再演)
そして、
11・2016年 お遍路さん どうぞ
遍路茶屋・坂本屋の総会は、
毎年、坊っちゃん劇場でミュージカルを観て、
隣接の天然温泉「利楽」の風呂入って、総会。
熱心に議案審議を済ませて、より熱心に懇親会。
終わった一年のお遍路さんとの思い出ばなしに花が咲きます。
今年のプログラムテーマが「お遍路さん」とあって、
運営委員一同、4月24日の総会をおおいに期待しているところです。
「役者さ~ん、団体割引で行きますけん、楽しませてくださ~い。」

総会後の経過報告楽しみにしています。
子どもの頃、太陽座(古市橋の横)とか大黒座で上演芝居をよく見ました。
娯楽のないころの話で、15歳ころから芝居はとんと見ていません。
どちらかというと映画のほうが好きなんです。
子どもの頃、太陽座(古市橋の横)とか大黒座で上演芝居をよく見ました。
娯楽のないころの話で、15歳ころから芝居はとんと見ていません。
どちらかというと映画のほうが好きなんです。
Like

おっしゃる通り、もとは酒蔵です。
除いてみればどこかに歴史が書いてあるかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、昭和30年代の半ばころまで劇場でした。昭和30年代の前半までは芝居もしていたようです。
除いてみればどこかに歴史が書いてあるかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、昭和30年代の半ばころまで劇場でした。昭和30年代の前半までは芝居もしていたようです。
nibariさん、
やっぱり酒蔵でしたか、
春になって坂本屋へ通い始めたら、許可を得てゆっくり覗かせてもらいたいと思います。
私が最後に観た芝居は、旧鷹ノ子温泉演芸場でナントカ一座の「番場の忠太郎」でした。
夢中で観てましたら湯冷めして、また温泉入りました(笑)。
やっぱり酒蔵でしたか、
春になって坂本屋へ通い始めたら、許可を得てゆっくり覗かせてもらいたいと思います。
私が最後に観た芝居は、旧鷹ノ子温泉演芸場でナントカ一座の「番場の忠太郎」でした。
夢中で観てましたら湯冷めして、また温泉入りました(笑)。
by jh5swz
| 2016-01-24 18:10
| その後の徒然日記
|
Comments(4)